Tag Archives: 中城村

沖縄県で手つかずの土地、草が生えている空き地!!アスファルト舗装専門の丸正開発で駐車場にしませんか!?

沖縄県でアスファルト駐車場をするなら

アスファルト舗装専門業者の丸正開発にお任せ!!

figure_ta-da

こんにちは!

アスファルト専門業者 丸正開発の大城(信)です!!

「ひき肉です」のポーズではないですよ(笑)

 

 

 

figure_ouen mark_manpu11_kirakira

今回お話する内容は、

以前にも一度アップしたのブログですが、

反響が良かったので改めてもう一度、

同じ内容をブログでアップします!

 

画像6

 

 

今回は丸正開発がおこなったアスファルト舗装工事について

お話していきたいと思います。

 

 

line_cars

 

 

建物横にちょこっとしたスペースがありアスファルト舗装をおこなって

駐車場として使用できないかとのお問合せでした。

DSC_3243

 

実際に現場に行ってみると、

砂利が敷かれているスペースで、ところどころに雑草も生えておりました。

DSC_3244

 

雑草も何度か手入れして刈っているが、しばらくするとすぐに生えてくるとの事で、

やはり定期的に手入れしないといけないのは、なかなか大変ですよね。

DSC_3246

 

 

line_saku_wood

 

お話をいろいろとお伺いして現場を確認し、

実測面積をもってお見積りをさせて頂きました。

 

run_sagyouin_man_aseru_helmet

 

後日工事をさせていただく事が決まり、

アスファルト舗装工事で1日。

後日、アスファルトが落ち着いて駐車線(白線)を引いて半日の

トータル2日間で工事は完了しました。

 

DSC_3292

 

ちょっとしたスペースでも駐車できるスペースをつくる事で、

駐車場を借りている方は台数も抑えられ、草刈りなどの手間も少なくなります。

 

figure_ouen

 

「うちも相談してみしたーい!!」と思った方や、

「お見積りだけでも知りたいな~!?」と思った方は、

ぜひぜひ、お気軽にお電話下さい!!

 

画像8

 

相談・見積り・調査は無料です!!

県内本島内であればどこでも駆け付けます!!

まずはお気軽にお電話下さい!!

TEL:098-996-4501

 

 

※建設業は1~4月が繁忙期です。

 工事の際は繁忙期を避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

新事業「再生エネルギー+防災施設のご提案」普段も使えて、防災(台風に備える)提案があります!

丸正開発 大城です!

 

沖縄県糸満市照屋に実機がありますが、これから普段使いできることを見据えるために、

お時間がかかりましたが、これから自販機の電力を普段は使いながら、必要な時は

発電機+蓄電の力で台風対策にも役に立つことを実証・見てもらえるように取り組んでいきます。

DSC_3420

その提案を可能にしているのが、NTN社製エヌキューブです。

こちらは風力発電+ソーラーパネルで電力を作り、使わない余った電気は蓄電するという装置です。

モバイル通信を行うことで、現状の発電量や消費電力、現在の蓄電容量なども見えるように

することもできる製品です。

IMG_9368

沖縄で身近な災害「台風」その後の停電が課題になりますね。

1500W出力を持ち、日中は風力500W+ソーラー2kWの自然エネルギーで作ります。

そして8.8kwh電気を蓄電できます。(もちろん容量を増やすことも可能)

以下に標準的なモデルの仕様を記載します。

仕様写真  

IMG_0675

今後は、この製品をもう少し目立つようにPRを考えています。

まずは、お気軽に問合せいただければと思います。

お話を聞いてカスタム提案するのが私のお仕事です。ぜひお気軽にご連絡ください!

基礎工事も含め弊社で対応できますのでご安心の上ご連絡ください。

TEL 098-996-4501 担当 大城とお伝えください! 

※ちなみに弊社は2~4月が繁忙期になりますが、相談対応は対応させて頂きます!

ご相談ください。

(おかげさまで今年も12月から忙しいです~)

工事の際は繁忙期に依頼になると工程にお答えできない場合もございます。

沖縄で駐車場をアスファルトでつくりたいなら丸正開発にお任せ!!

こんにちは

アスファルト舗装 専門業者 丸正開発の大城(信)です。

 

figure_presentation

 

今回はこのようなお悩みについてお話をしていきたいと思います。

 

アスファルト工事をして駐車場にしたいけど、どうしよう…?」

「何から手を付けていいか分からない…?」

「どこの業者に相談したらいいのかな…?」

「安心して相談できる業者を知りたい…?」などなど

 

figure_question

 

そんなお悩みの方も多いと思います。

せっかくアスファルト舗装工事などをやりたくても、

分からない事が多いと、なかなか前に進めず、

いろいろと不安になってしまいますよね。。。

 

ok-signe-1

  「そこで!!」

 

 

今回はまず、丸正開発ってどんな会社なの (・・?から、

アスファルト舗装工事の様子をかんたんにお伝えしていきたいと思います。

 

line_cars

 

「丸正開発ってどんな会社 (・・?」

丸正開発は糸満市にあるアスファルト舗装専門業者です!!

 

  ・アスファルト舗装工事に必要重機を保有。

  ・アスファルト舗装の職人が7人在籍。

  ・アスファルト材料供給会社 5社提携。

  ・一般社団法人沖縄県舗装業協会 会員。

 

IMG_8270

 

line_cars

 

アスファルト舗装工事はどんな様子 (・・?」

丸正開発が実際に工事をした現場で様子を見ていきたいと思います。

① 表面の草木を剥いでいきます。

IMGP2004

※ まずは最初に草木などの伐開を行います。

 

 

② 土を出している状況です。

IMGP2006

※ 余分な土は取り、路盤材(砂利)が最低でも厚み15㎝、

  アスファルトは最低でも厚み5㎝が入る高さまで

  土を出していきます。

 

 

③ 路盤材(砂利)を敷均している状況です。

IMGP2008

※ 土の上にアスファルトを敷くと非常に地が弱く、

  すぐにアスファルトが壊れてしまうため、

  路盤材(砂利のようなもの)を敷いて強くします。

 

 

④ 敷均した材料を締め固めて、強力にします。

IMGP2013

※ 転圧することでしっかりと路盤材が

  締め固められてより強力になります。

 

 

⑤ アスファルトと区画線を敷いた状況です。

IMGP2018

※ アスファルトを敷いている様子はないのですが、

  アスファルトも敷均した後に、

  しっかりと転圧をして締固めます。

 

 

⑥ 最後に奥の方にフェンスを立てて完了です。

IMGP2132

 

今回は空いている土地を駐車場にした工事でしたが、

他にもお家の駐車場をアスファルトにしたり、

解体後の土地をアスファルト舗装で駐車場にして、

駐車場オーナーとして貸し出したりなどなど、、、

 

figure_maintenance

 

もし、少しでもアスファルト舗装に興味を持ち、

「相談だけでも、、、」とお考えであれば、

ぜひ、一度お電話にてご相談下さい!!

 

kmqTZJhig0ODiYNYg2cyMTCCmDIxMMzG-thumbnail2ハイビスカス

 

見積り・相談・打合せは無料です。

沖縄本島内であればどこでもお伺いします。

まずはお気軽にお電話下さい!!

TEL:098-996-4501

 

※建設業は1~4月が繁忙期です。(おかげさまで今年も12月から忙しいです~)

 工事の際は繁忙期を避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

『アスファルト駐車場をつくりたいけど。。。どうしたらいいか?』その悩み丸正開発に聞いてみてはいかが!?

 

figure_ouen

 

こんにちは。

アスファルト舗装専門業者 丸正開発の大城(信)です!!

 

line_cars

 

 

丸正開発にお問合せがあるお客様に多いお悩みが、、、

「建物解体後、家を建てる予定もないしどうしよう、、、」

「空き土地を寝かしとくのもったいないし、、、」

「ずっと先に建物は建てるけど、その間の草刈りが大変だ、、、」

などなど

 

figure_question

 

土地を持っているが、

活用方法でお悩みの方や手入れや維持に困っている方が多いです。

丸正開発ではそのお悩みを

アスファルト舗装で解決していきます!!

 

line_cars

 

写真のような解体後の土地も。。。

 

DSC_0283

 

アスファルト舗装でこんな感じになりました。

DSC_0662

(※左側のブロックは隣地に水が行かないようにしています。)

 

line_saku_wood

 

こちらも上と同じ画像です。少し前にとった写真なので草が生えていた頃です。

DSC_0206

 

違う角度から見るとこんな感じです。

DSC_0660 (2)

 

アスファルト舗装にすることで、草が生えたり、砂ほこりが舞ったりすることもなく、

また駐車場として賃貸する事で利用価値も出てきます。

 

line_cars

 

本日は”アスファルト舗装”についてお伝えしましたが、

実際!!

工事をするにあたり現況の状態を見ないとお見積りはできません!!

土をどれぐらい取るのか?取らないのか?

大きい重機は入るのか?入らないのか?などなどです。(^^;

 

line_simple09_

 

まずはお話だけでも気軽にご相談ください!!

お見積り・相談・調査は無料です!!

本島県内であればどこでも行きます。(^^ v

 

run_sagyouin_man_aseru_helmet

お問合せ・ご相談お待ちしております!!

TEL:098-996-4501

 

 

※建設業は1~4月が繁忙期です。

 工事の際は繁忙期をなるべく避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

新事業「再生エネルギー+防災施設のご提案」普段使いできる防災施設のご提案ならお任せください。

丸正開発 大城です!

2022/12/15(木)に新聞に掲載しました新しい事業のご紹介です!

新しい事業は、日常から使える「再生エネルギー+防災」の提案事業です!

DSC_3420

まずは、製品NTN社製エヌキューブです。

こちらは風力発電+ソーラーパネルで電力を作り、使わない余った電気は蓄電するという装置です。

IMG_9368

沖縄で身近な災害「台風」その後の停電が課題になりますね。

1500W出力を持ち、日中は風力500W+ソーラー2kWの自然エネルギーで作ります。

そして8.8kwh電気を蓄電できます。

以下に標準的なモデルの仕様を記載します。

仕様写真  

次にグリーンパワーステーション、こちらも風力+太陽光で発電+蓄電を行います。

IMG_9372

こちらは主に街路灯で、電力の供給を受けずに安心した明かりを照らしてくれます。

太陽光220W、風力500Wが最大値で充電してくれます。

100Wまでの出力を40時間ほど維持できます。(実際はLED照明があるので少し短くなります。)

GPS仕様写真

普段は、明かりを照らしてくれたり、販売機や事務所など自分で使うことができて、

災害時には、燃料のいらない発電機+蓄電施設となり、災害拠点としてもすぐ使えます。

また、電気が急に来てくれない山岳地や畑等に燃料のいらない発電機・蓄電して

休憩小屋等と使えます。

持続的に自然の力で電気を使い、普段の電気クリーンにそして安全に使えます。

持続的な電源供給、環境配慮な自然エネルギー、普段から倉庫として備える。

そしてその施設で環境を配慮できる企業の継続と色々できることができる装置です。

私共は、この普段使いでメンテナンス費を稼いでもらい、その一部をコミュニティに

還元する流れを継続的に目指したいと考えております。

IMG_0675

新しい事業のため、イメージつかみにくいと思いますが、まずはお気軽に問合せいただければと

思います。

お話を聞いてカスタム提案するのが私のお仕事です。ぜひお気軽にご連絡ください!

基礎工事も含め弊社で対応できますのでご安心の上ご連絡ください。

TEL 098-996-4501 担当 大城とお伝えください! 

※ちなみに弊社は2~4月が繁忙期になりますが、相談対応は対応させて頂きます!

ご相談ください。

(おかげさまで今年は11月から忙しいです~)

工事の際は繁忙期に依頼になると工程にお答えできない場合もございます。