Tag Archives: 沖縄市

【沖縄】道路のガードレールや支柱(バリカー)、フェンスの設置・修繕も丸正開発にお任せ!!

 

figure_ta-da

こんにちは!

アスファルト専門業者 丸正開発の大城(信)です。

 

 

今回はアスファルト専門業者の丸正開発ですが、

アスファルト舗装工事以外にも承っている工事を

紹介していきたいと思います。

 

 

figure_ouenmark_manpu08_kiduku

line_cars

 

今回ご紹介するのは、

お客様からよくいただくお声の1つ、

ガードレールや支柱(バリカー)工事についてです。

お声の例としては...

 

「駐車場のフェンスがが壊れているのですが。。。」

「進入禁止用に支柱(バリカー)を設置したいのですが。。。」

「ガードレールが壊れて直したいのですが。。。」

「支柱(バリカー)にぶつけてしまい直したいのですが。。。』

などなど。。。

 

figure_talkingmark_manpu14_aseru

 

これらの製品は道路や駐車場でよく見かける事ができます。

劣化や接触での破損も多く修理をどこに頼んだらいいのか

分からない方も多い事でしょう。

 

figure_question

 

まず種類についてお伝えしますと、

・ガードレール(主に歩道者を守るため設置してある白いレール)

・ガードパイプ(主に歩道者を守るため設置してあるパイプ状のフェンス)

・支柱やバリカー(車両の進入止めなどに使われる支柱やパイプ状のようなもの)

などなど。。。

 

 

ざっくり簡単に説明するとこんな感じなものがあり、

場所によって申請が必要なものもでてきます。

figure_presentationmark_manpu08_kiduku

 

実際に丸正開発でおこなった工事の様子を

写真と共に見ていきたいと思います。。。

 

工事前はガードパイプが撤去されていました。

3

公共の道路になるため申請が必要な現場でした。

 

ガードパイプ施工方法として、まず等間隔に支柱を設置していきます。

4

 

支柱設置後は横のパイプを設置していきます。

DSC_0541

※寸法は前もって用意しています。

 

ガードパイプを組立たあとは隙間にセメントを入れて固めていきます。

DSC_0544

 

支柱が完全に固定されたら完成です。

 

line_cars

 

完成した写真がこちらです!

3

DSC_0552

 

設置前と比べて見てみるとより分かりやすいと思います。

 

line_cars

 

他にも種類が違ったガードフェンスなども設置をおこなっております。

2 1

施工前と施工後がこちらです!

 

画像6

 

公共の道路での施工は色々と申請や手続きが必要となっていきます。

複雑な内容や決まり事も多いため

お見積りにもお時間をいただいておりますが、

「できないかも。。。」と諦める前に

まずはぜひ、ご相談だけでもお電話下さい。

 

line_cars

 

お客様のお悩みやお困り事はひとりひとりによって内容が異なります。

まずはご相談程度の感覚で気軽にお聞かせください!!

 

kmqTZJhig0ODiYNYg2cyMTCCmDIxMMzG-thumbnail2mark_telephonemark_mail

 

 

相談・調査・お見積りは無料です!!

沖縄本島内であればどこでも駆け付けます!

まずはお気軽にお電話下さい!!

 

 

TEL:098-996-4501

※建設業は2~4月が繁忙期です。

 工事の際は繁忙期を避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

【沖縄で乗入口(歩道切下げ)を工事したいとお悩みのお客様!!】そのお悩み丸正開発が解決!!

 

こんにちは!

アスファルト専門業者 丸正開発の大城(信)です。

omakase-470x470

 

 

今回はアスファルト専門業者の丸正開発ですが、

アスファルト舗装工事以外にも承っている工事を

紹介していきたいと思います。

 

 

figure_ouenmark_manpu08_kiduku

 

 

line_cars

 

 

今回ご紹介するのは、

お客様からよくいただくお声の1つ、

出入口(乗入口)の工事についてです。

 

お声の例としては...

 

「駐車場の出入口(乗入口)が普通より狭く車が出入りしにくい。。。」

「駐車場を新しくつくりたいが道から入れる場所がない。。。」

「乗入口を設けようにも条件や申請方法が分からない。。。」

「出入口に歩道の段差があって車が中に入れない。

 これを工事したらいくらぐらいかかるのかな?。。。』

などなど。。。

 

figure_talkingmark_manpu14_aseru

 

 

まず乗入口(歩道切下げ)工事に1番重要となるのが申請です!

どの道路に面しているかによって申請場所も変わっていきます。

 

 

 市道であれば  →  各市町村役場や役所へ

 県道であれば  →  各県土木事務所へ

 国道であれば  →  各国道事務所へ

 

などなど。

申請する場所も変わっていきます。

 

figure_presentationmark_manpu08_kiduku

 

また、乗入口(歩道切下げ)工事箇所によっても申請や工事内容が大きく変わります。

 

~付属する申請工事内容として~

・花壇や樹木類

IMGP0012

・ガードレール類

DSC_2762

・電柱や看板その他柱類

1

・アスファルトの種類(カラーなど)

DSC_2597

・縁石やその他ブロック類

IMGP0834

・埋設物(上下水道や電線、情報BOXなど)

・点字ブロックや指示線類

などなど。。。

 

乗入口(歩道切下げ)工事箇所に何があって、

どうなっているかで工事内容も申請内容も大きく変わっていくため、

お見積りをおこなう前には測量と役所等への確認が必須となります!

 

%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82mark_manpu11_kirakira

 

※ 申請書類以外にも警察署や消防署に提出する

道路使用許可書という道路を使用するにあたっての

『許可証』の申請も必要になっていきます!!

 

 

line_cars

 

申請書類等の準備ができたら、いよいよ工事に入っていきます。

 

 

最初に工事する箇所をカッターで切断します。

IMGP0815

 

 

アスファルトの厚みによって切断の深さを変えます。

RIMG6862

切口はこんな感じです!

この切口をもとにアスファルトをはぎとっていきます。

 

 

アスファルトを剥ぎ取ったら、重機で掘っていき、

歩道と車道の間にあるブロックを取り換えていきます。

3

ブロックはガッツリくっついているので一部を破砕して取っている様子です。

 

 

取り換えるブロックを丁寧に一つ一つ綺麗に設置していきます。

IMGP1220

設置が終わったらセメントを混ぜたもので(モルタルなど)隙間を埋めていきます。

 

 

ブロックの設置を終えたらアスファルトの下に敷く砂利を入れていきます。

5

※砂利の厚みなどは申請の内容に添っておこないます。

 

 

最後に表面をアスファルト舗装をして乗入口(歩道切下げ)工事完了です。

RIMG6889

※人が歩くだけの歩道と車が通る車道ではアスファルトの厚みも変わっていきます。

 

画像6

 

 

乗入口の工事は色々と申請や手続きが必要となっていきます。

複雑な内容や決まり事も多いため

お見積りにもお時間をいただいておりますが、

「できないかも。。。」と諦める前に

まずはぜひ、ご相談だけでもお電話下さい。

 

line_cars

 

 

お客様のお悩みやお困り事はひとりひとりによって内容が異なります。

まずはご相談程度の感覚で気軽にお聞かせください!!

 

kmqTZJhig0ODiYNYg2cyMTCCmDIxMMzG-thumbnail2mark_telephonemark_mail

 

 

相談・調査・お見積りは無料です!!

沖縄本島内であればどこでも駆け付けます!

まずはお気軽にお電話下さい!!

 

 

TEL:098-996-4501

 

 

 

※建設業は2~4月が繁忙期です。

 工事の際は繁忙期を避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

 

『砂利の整地?それともアスファルト舗装?今の駐車場の工事どうしよう!?』その悩み丸正開発にご相談下さい!!

こんにちわ。 

 

figure_ta-da

沖縄のアスファルト舗装 専門業者 丸正開発の金城です。

 

ハイビスカス

今日は、駐車場整地についてお得な情報をお伝えしていきたいと思います。

駐車場を綺麗にする】というと、大きく分けて

『砂利の整地』と『アスファルト舗装』の二種類になりますが、

わたくし達 丸正開発では、砂利の整地もアスファルト舗装も出来ますので、

 

line_cars

 

この際 2種類をセットで工事をお願いすると、

別々の業者にそれぞれお願いしたいり、

単品単品で工事するよりも金額をおさえる事ができます。

 

line_cars

 

imgp9256

もちろん、砂利の整地だけでもオッケーですが、この際に、

セットでお得なアスファルト舗装までやりませんか??

 

IMG_20160821_121656

 

画像6

 

kouji_road_roller sunakemuri

 

見積り相談現場打ち合わせは無料で行います。

もちろん沖縄本島内であればどこにでも伺います。

まずは気軽にお電話下さい!!

TEL 098-996-4501 担当 金城

 

1639729612121

 

 

※建設業は2~4月が繁忙期です。(おかげさまで今年は11月から忙しいです~)

 工事の際は繁忙期を避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄で駐車場工事について業者探しにお困りの方!そのお悩み丸正開発にお任せ下さい。

omakase-470x470

こんにちは。

アスファルト専門業者 丸正開発の大城(信)です。

 

駐車場に対してお悩みの方に少しでも工事内容を知ってもらい、

安心をお届けできればと思っています。

 

画像4 画像1

 

とはいっても文章を読んだだけでは安心はできませんよね?

なので、弊社丸正開発が実際に承った工事をもとに

お話をしていきたいと思います。

 

 

お客様より、「解体後の土地があるんですが、次の予定が進むまでの間、

解体後のまま放置しとくより駐車場として使いたい。」という

お問合せでご相談がありました。

 

figure_question

 

line_saku_wood

 

現場での打合せのとりつけ、

現場に行って確認してみると、

辻(着手前)

 

解体後という事もあり、

道路よりも敷地内が低くなっておりました。

IMGP3055

 

道路よりも敷地内の方が低いと、

水が道路に流れず、敷地内に溜まった状態に

なってしまいます。

IMGP3057

 

line_saku_wood

 

今回の現場の場合は、

・道路に水を流すための勾配が取られていない状態。

・解体後のままなので路床(土)のみの状態。

・次の予定までの間の駐車場。

 

sagyouin-komaru

この3つのポイントが見受けられました。

まずは、次の予定のまでの間、

駐車場として使いたいとの事でしたので、

簡易舗装の1つ、【乳剤舗装】の提案を致しました。

 

アスファルト舗装と違って、強度は弱くなるが、

十分車も停められて、金額面でも

アスファルトより抑えられる簡易舗装です。

ok-signe-1

 

line_saku_wood

 

施工に関しては、

道路に水が流れる勾配をつくる為に、

最初は埋土を入れて十分な高さをつくる事!

 

line_simple09_

 

そのあとは、

路床(土)のままだともたないので、

路盤材(砂利)を敷均して転圧をし、

しっかりと固めた上に、

 

乳剤と呼ばれる接着剤のようなものを

路盤材(砂利)の表面に散布し、

表面の強化も加え、

その上に黒砂を撒くことで、

 

隙間の間詰や乳剤の上もすぐに通れるようになり、

それによって更に転圧をする事ができ、

しっかりと締固めて仕上げる事ができました。

 

line_cars

 

%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82

 

 

完成した【乳剤舗装】がこちらです。

DSC_1288

勾配もしっかりと道路に向けて取れております。

 

DSC_1283

近くで見てみるとこのような表面になっており、

 

DSC_1282

パッと見はアスファルトの表面にも似ています。

 

 

路盤材(砂利)のみで仕上げる駐車場に比べ、

表面が乳剤で固められているため、

砂利の駐車場などでよくみられる、

 

砂利を引っ張ってしまい

道路に砂利が散らばってしまうなどの

お悩みも緩和する事が出来ます。

 

また黒砂で間詰も兼ねているため、

隙間に雑草などの種も入りにくくなっています。

 

line_cars

 

omakase-470x470

 

今回の現場のように、

アスファルト舗装以外にも舗装の種類があり、

お客様や現場によって最適な舗装を選ぶ事が出来ます。

 

舗装工事は決して安いものではない為、

せっかく舗装をするのであれば、

お客様が納得できる舗装を提案できるように

心掛けております。

 

画像6

 

まずはお気軽にご相談からでも!!

 

kmqTZJhig0ODiYNYg2cyMTCCmDIxMMzG-thumbnail2

お見積り・相談・打合せは無料です。

沖縄本島であればどこでもお伺いします。

まずはお気軽にお電話下さい!!

TEL:098-996-4501

 

 

 

※建設業は2~4月が繁忙期です。(おかげさまで今年は11月から忙しいです~)

 工事の際は繁忙期を避けて余裕を持って計画する事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

見た目が良くお手入れも簡単♪バイナルフェンス+デッキ設置で憩いの空間作りませんか?丸正開発

丸正開発 大城です!

お手入れ楽なバイナルフェンスを設置検討してみませんか??

line_saku_wood

 

バイナルフェンスとは…

 

PVC(ポリ塩化ビニル/塩化ビニル樹脂)で出来ている無垢白色フェンスです。

一般的な金属製フェンスの3〜5倍の耐久性があり、メンテナンスも不要

汚れた場合は雑巾やモップ等で拭くだけ画像1

腐食、変色、硬化もしないので定期的なペンキの塗り替えなどの手間も要らないのです画像4

さらに!

見た目もおしゃれなので周りのお家と差をつけられるかも…画像5

 

line_saku_wood

 

沖縄の青い海と白フェンスイメージが統一かできますね!

塩害にも強いので、

「金属の門設置しているけど、サビが早いし景観も損なう!」と

お悩みの方にピッタリですよー画像1画像1

最近ご依頼頂きまして

バイナルフェンスを設置した現場をご紹介致します(/・ω・)/

 

設置前

IMG_7532 IMG_7533

設置後

IMG_7536 IMG_7537

                                         / 読谷村

お家の雰囲気ともマッチしていて、統一感があり

とてもオシャレ♪

 

バイナルフェンスなら面倒なお手入れが要らないし

腐食して、取替・ペンキの塗替えしなきゃ~mark_manpu14_aseruなんて手間も減るので

コスパが良いんです画像1

 

門扉の手入れにお困りでしたら是非一度お問合せ下さい(*ノωノ)

見積を見てから検討するのも有りだと思いますよ☆☆

そして今回初公開!

カタログより写真をアップ!

カタログ New製品 標準的断面図

 

お見積・ご相談は無料です☆☆

沖縄本島内なら!どこまでも行きます!figure_hashirusunakemuri

 

 

お問い合わせはコチラをクリックmark_mail

メールにてお問合せが可能です(^^)

 

お電話でお話を聞いてみたい!方は

098-996-4501mark_telephone 丸正開発 大城まで☆

 

 

    皆様からのお問い合わせ

   お待ちしております 

figure_ojigi